海外に住めば英語は話せるようになる! のか?


今日、ヤフー知恵袋を見ていて噴いてしまった書き込みがあったので、それについて書いてみたいと思います。
質問が何だったのかはわからないのですが、回答の中の一つに「私の友人は、学生時代は英語が大嫌いだったが、イギリス人?の旦那さんをつかまえて海外に住み、3年経ったらペラペラになってましたよ」という書き込み。
別にそれだけなら、ほうほう、と思うのですが、その後に続く文章を読んでずっこけてしまった(死語)。
「一人でファストフード行ったり買い物したりは余裕だと言っていました」

ってオイィ!と盛大に突っ込みたかった…



3年住んだ結果が、「一人でファストフード行ったり買い物したり」で、しかもそれを「ペラペラ」って言うんかい!と。

言わんでしょう!
ってか、それって結構悲しい方のケースだと思うんだが… と、一人モヤモヤしてしまった。
まあ、でもこういうケースは案外多そうな気がする。
実際に見聞きしたことはないが、パートナーが日本語と現地語両方できて、奥さん(旦那さん)は現地語ができず、役所関係や学校関係の手続きは全部相手に任せっきり、スーパー行ったりカフェでお茶飲む程度はできるから、そんなに不自由せず、なんとか暮らしている、というパターン。

ああ、そうえいば私の知人にもいましたわ。同じカレッジに通っているコリアン男性は、会社の指令でカレッジに来ており(すごい太っ腹な会社だよね!ドイツ系の会社だそうです)、奥さんと子供たちも帯同。最初は奥さんは現地の英語スクールに通っていたみたいだけど、育児家事に追われていることもあってか、最近ではまったく英語をマスターしようとする気が無い様子だという。まあ、いずれ韓国に帰るのは決まってるし、別に自分に必要ないと思っちゃったらそうなるよね…
また別のケースでは、日本の某有名企業の社員で、韓国に駐在していた男性。3年だかそれくらい経つわりに、韓国語はいっさいできず、学ぶ気もゼロ。ついでに英語もダメ。

いや、いいんだけどさ… なんか、すごくもったいなくない?と思ってしまいましたよ… 特に後者… 仕事で海外赴任なんて、すごく恵まれてるケースだと思うんだけどね。1年程度の赴任だったら分からんけど、3年もいたら、「せっかくだから言葉くらいマスターしてやっか」とか思わんのだろうか。まあ、韓国だと日本語できる人も多そうだし、駐在してても社内では日本語環境なのだろうから、そんなに不便もないのだろう。
けど、けどなぁ…
(いや、でもインドだったら私も「クソ!クソ!」としか思わず、意地でも現地語なんかマスターするもんか!と思ってしまうかもしれない… どうだろう… )

ちなみに前に働いてたこれまた大手財閥系企業の関連企業のおじさまは、台湾に単身赴任してて、なかなか帰国させてもらえず(実は本人も台湾暮らしがまんざらではなさそうという説も)、その間にも中国語(台湾語も多少勉強したのかな?)堪能になり、挙句の果てには永住権もゲットしていたらしいwww
(ちなみに別に会社辞めるとか、台湾に永住するとかそういうこともなく、せっかく取れるなら取っとくかーくらいのノリだったっぽい)
そういう人もいるんだけどね…

私の友人でも、昔ワーホリや留学してたけど英語ほとんどできないとか、旦那の駐在についていってアメリカ暮らししてたけど、結局ほとんどしゃべれないまま帰ってきたとか、やっぱりそういう話が多いなあ…

今日のタイトルを思いついたときは、「留学やワーホリで数ヵ月~数年住んだところで英語はマスターできんよ」ということを書きたかったのだが、仕事で駐在しても結局現地オフィスが日本語環境だと、同じことかもしれんなあ…
特に会社命令での赴任だと、引っ越しの手続きとか現地の付き合いとか、結局会社が全部サポートしてくれる(ビックリするけど、社員の奥様達を集めて説明会まで開くのよね!まあ会社の都合で社員の生活振り回すわけだから、手厚くて当たり前か)ので、現地語ができなくて深刻なトラブルに見舞われるということもなさそう。(もちろん何も苦労がないという意味ではなく)

ダラダラ書いてしまったが、要は

・本人にやる気がない
・必要に迫られていない

このどちらかに当てはまってしまうと、海外に何年も住んだところで現地語をマスターするのは難しいでしょう、ということですなあ。
(って何をひとごとみたいに書いているのか私は)






にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村










このブログの人気の投稿

カナダに肉は持ち込めないというのは本当なのか

人々がカナダを去る理由

住んで5年、カナダの闇が見えてきた