カナダで就労~スキルのないアラフォー日本人がどうやって仕事をゲットするか~
 てなわけで、勢いにのって前々回の続きを書きます。   っていうか前回のcoopの記事、超絶意味不明でしたね。  読んでくださった方たち、意味分からなかったでしょう… 申し訳ない。   要は、カナダのほとんどのカレッジには、coopと呼ばれる実習期間があって、それをこなさないと卒業できないんです!  で、基本的にはその実習のための仕事は、自分のとっているプログラム(学科)に関連していなければならないし、自力で探さなければならないのどす。   当然、留学生であっても特別扱いなどはいっさいなく、地元のカナダ人学生たちと競り合わなければならない。  これはキツイですよ…  しかし以前、クラスメイトのカナディアン女子と話していたとき、私らは英語というハンデがあるか仕事をゲットするのは大変だと言ったら、彼女もまた「でも私たちは就労経験がないから、やっぱり仕事を探すのは大変だわさ」と言っていて、そうか… と納得した。  つまり、誰にとっても大変なことなんですよ!  そして私らは所詮、カレッジの学生。  業界や職種にもよるでしょうが、4年制のユニバーシティを卒業してきた学生たちと競り合うのは、更に困難を極めると思われます。まあ同じポジションを取り合うってことはそうないとは思うけど…   それはさておき。   結論を申しますとね、実は私、すでに仕事ゲットしました。早い。  通常であれば、年が明けて、冬セメスターが始まってから仕事を探し始めるのが普通なのですが、私はなんとなく先走って探していたら、トントン拍子で決まってしまいました。  しかも、coopが終わったあともできれば長く働いてほしいとまで言って頂けております。  まあ、単純に運が良かっただけなのですが、それでも一応私なりの戦略がありました。   とかいって調子こいてえらそうなこと言ってると、その会社がつぶれちゃったり、「やっぱりあの話はなかったことに」とか、恐ろしいことが起こりそうなので、あんまり浮かれないようにせねば… なんてったってまだ数ヶ月先の話なのでね…   戦略っつーほどのこともないのですが、冷静に己のことを分析してみるまでもなく、本当に不利な条件ばかりである。   ・英語…たいして堪能ではない  ・カレッジ学生だけどアラフォーという謎年齢  ・就労経験ありといっても、販売と事務というしょうもなさ  ・スキルなし ...